有害サイトは、子どもたちには見せたくない
薬物、売春やAV、自殺サイトなどです。
恐ろしいことに、覚せい剤の入手方法や大麻の栽培法、
裸や性行為の画像や動画がついたもの、
自殺の具体的な方法や出会い系サイトなどがあります。
こういったサイトに、子どもたちをアクセスさせるのは危険です。
プロフとはプロフィールの略で、
自分を紹介するページを作成できるサービス。
中高生に人気があり、気軽に自分の情報を書きこめることから、
個人情報が流出してしまう危険があります。
ネットいじめの例として、
本人の知らない間に「エンコーしてます」などと書きこまれ、
勝手に住所を公表されたり、ストーカー被害にあう、
顔写真とグラビアのヌード写真を合成されて、勝手に掲載される
といった事件が起きています。
◎調査、検索
自分の個人情報が勝手に流用されていないかを調べるには、
検索をしてみることです。
グーグルやヤフーといった検索サイトで、
「名前」「学校名」「住所」「電話番号」「あだ名」「メールアドレス」などを
入力してみましょう。
もし出て来たら、まず証拠として保存してください。
その次に、効果的な削除依頼のしかた(●ページ)を参考に、
削除依頼をする必要があります。
◎対策:フィルタリング
フィルタリングとは、有害なサイトへのアクセス制限サービスです。
基本的に、購入時にフィルタリングをつけて契約することです。
多くの先進国では、子どもへのフィルタリングは常識。
有害サイトへ1クリックで子どもがつなぐことができる
日本の状況は、危険が野放しにされているようなものです。
◎対策:ネットのルールやリスクを教える
子どもたち自身も、危険な目にあっていいとは考えていません。
何がどう危険なのかを知らなかったり、
わからない場合が多いものです。
有害サイトがどうして危険なのか、
どんな被害にあうかについての勉強会なども効果をあげています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■代表的なプロフ
前略プロフィール
http://pr.cgiboy.com/
マイプロフィール.jp
http://myprofile.jp/
■有害サイトの例
裏のアルバイト
激裏情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■対処法サイト
警視庁「ケータイ・インターネットと子どもたち」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keitai/keitai.htm
●NTT docomoアクセス制限サービス」
ケータイから局番なしの151、または0120-800-000
●KDDI au「EZ安心アクセスサービス」
ケータイから局番なしの157、または0077-7-111
●SoftBank「ウェブ利用制限Yahoo!きっず」
ケータイから局番なしの157、または0088-21-2000
(出典『ネットいじめ対応アドバイザー要請テキスト』)