嫌がらせメールの対処法

「バカ」「死ね」「殺す」「まじウザイ」

「帰り道に気をつけろ」「家に火をつけるぞ」

といった、言葉によるいじめを大量に行うのが、

嫌がらせメールです。

悪質な中傷が、日に数百通も大量に届く場合もあり、

不安や恐怖から学校へ通えなくなってしまいます。

たくさんの人から送られているように見えても、

突き止めると、一人で複数のサブアドレスを使って、

大人数のように見せかける場合もあり、

これを「なりすまし」と呼びます。

大量のメールが多数のアドレスで届くと、

クラス全員から嫌われているような疑心暗鬼になってしまいます

しかし、実際に嫌がらせメールを送っているのが、

一人だけだったというケースもあるのです。

[証拠として保存する]

まず、不快とは思いますが、

そういったメールをパソコンへ転送し、

「証拠」として保存しておくことです。

学校や警察にいじめの対処を求めるときも、

証拠があると、動いてくれやすいからです。

また、どうしても止まない場合や悪質なケースは、

証拠をもとに、名誉毀損、侮辱行為として

警察や裁判所に起訴することができます。

[指定拒否にする]

最初の対策は「指定拒否」です。

攻撃をしてくるメールのアドレスを指定すれば、

自動的に着信しないようにできます。

同時に、なりすましメール(サブドメイン)拒否、

URL付きメール拒否、

未承諾広告メール拒否などの設定もしてください。

指定拒否の仕方は、それぞれのケータイ会社

(ドコモ、auなど)で教えてくれます。

[指定受信にする]

指定拒否を使っても、次々とアドレスを替えて

嫌がらせが続く場合は、

メールを受けとる相手を特定する指定受信にします。

家族や友人などメールをやりとりする人がある程度きまっている場合、

これを利用すると良いでしょう。

新しくやりとりしたい人が増えたときは、

その人のアドレスを追加登録するだけです。

これなら、他のメールはすべて拒否しますので、

嫌がらせメールをしっかり防ぐことができます。

嫌がらせメールは、学校でのリアルないじめと結びついています。

ですから、学校でもいじめが行われている心配があります。

メールは証拠として力を発揮しますから、

お子さんと話しあって、学校へも早めに対策を求めるべきです。